586件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

また、市場性アンケートにおいて、一括請負可と回答いただいた事業者業種につきましては、約8割が放課後児童クラブを運営しているサービス業であります。 次に、支援員処遇改善についてでありますが、質の向上に寄与する企画内容とは、支援員専門性向上が図られる人材育成プログラムや、児童支援するための独自の活動プログラムを想定しております。

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

②番、市内宿泊施設の備品、エコ素材化補助はできないかということなんですけれども、これは今年施行されましたプラスチック資源循環促進法というものが施行されたわけですが、この中に、先ほど別問題で、ここにありますけれども、リデュース、リユース、リサイクル、プラス、リニューアブルが入っているんですが、その業者に対する義務で12品目、対象業者小売業宿泊業飲食業持ち帰り宅配飲食サービス業、洗濯業というふうになっていまして

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

本年2月7日に締結した公民協奏パートナーシップ協定につきましては、既に圏域市町村との連携実績がある小売製造サービス業では株式会社ヨークベニマルなど7社、電気業では東北電力株式会社郡山営業所など2社、教育機関では国立大学法人福島大学など4機関金融保険業では、株式会社東邦銀行など6社、その他、国立研究開発法人国立環境研究所など2団体、合計21の企業団体との公民協奏の下、連携項目やエリアをオーダーメード

二本松市議会 2022-03-04 03月04日-03号

3点目のおただしのうち、米消費拡大推進事業の反応についてでありますが、本事業は市独自の事業として、新型コロナウイルス感染症拡大影響により、需要が落ち込んだ米の消費拡大在庫米の解消に寄与するとともに、コロナ禍における事業者支援するため、県の認定を受けている飲食店持ち帰り宅配飲食サービス業、宿泊業及び感染症対策において最前線に立っておられる医療機関福祉施設に対し、市内米販売業者から購入した

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

2020年の自殺者を過去5年の平均値と比べると、女性は働いている方が多く、職種は事務員サービス業、販売店員医療従事者で、原因の動機は労働条件問題が多く、職場の人間関係に苦しんでいた人も目立っています。こうした傾向に白書は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う労働環境・条件の改悪が自殺増加につながったと指摘しています。

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

この第2弾の説明には、現下の状況を踏まえて、直接的影響が大きい宿泊業飲食サービス業などの事業者に対する支援を継続するとして、対象となる事業を、第1に宿泊飲食サービス業者、第2にこれらの業者と直接、間接の取引がある業者、第3に新型コロナ感染症感染拡大の直接的な影響を受けたことにより売上げ減少した者としています。 

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

一方、会津地域経済について会津信用金庫が実施しました新型コロナウイルス感染症関連に係る特別調査によりますと、2021年1月から3月期の売上げは、製造業卸売業小売業サービス業、建設業不動産業は、新型コロナウイルス感染症影響がなかった時期と比べて32.9%の方々が10%以上30%未満の減少があったと回答しております。

郡山市議会 2021-09-02 09月02日-01号

事業者支援については、中小企業等応援プロジェクトとして、まん延防止等重点措置適用等状況を踏まえ、特に影響が大きい宿泊飲食サービス業等の売上げ減少事業者支援に要する予算を計上しております。また、ウェブ会議システム導入等による感染拡大防止やデジタル技術を活用した生産性向上など、産業DX事業者DXによる経営体質強化支援に要する予算を計上しております。 

会津若松市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

どちらも産業別ではサービス業が最多で、次に建設業となっており、経営者高齢化コロナが拍車をかけていると分析しています。また、先日の喜多方市議会一般質問では、コロナ禍で昨年度解雇された市民の人数や就業促進支援補助金に関する質疑が行われ、市雇用相談センター登録者数補助金申請の件数が明らかになっています。 そこで、質問に入ります。

二本松市議会 2021-06-09 06月09日-04号

業種別に申し上げますと、飲食サービス業で124件、2,539万2,000円。小売卸売業で105件、1,514万円。建設業で91件、1,238万8,000円。生活関連サービス業で58件、863万円。製造業で55件、805万6,000円。宿泊業で20件、397万2,000円。療術業で16件、237万2,000円。

平田村議会 2021-06-09 06月09日-01号

地域経済活性化に向けた支援策はということで、新型コロナウイルス感染拡大による対応の長期化に伴い、サービス業、飲食業は大変厳しさを増している現状であります。さらに、飲食店休業等により農産物消費減少し、今年も農産物全般価格減少が予想される中、農家の生産意欲の低下が心配です。昨年同様、村としても社会経済活性化に向けた取組が必要と考えます。 

白河市議会 2021-03-15 03月15日-06号

商工費商工振興対策事業で、第2弾消費喚起クーポン対象店舗以外に拡充するなど、第3弾に違いはあるのかとの質疑があり、第2弾と同様、飲食店小売業サービス業対象参加店舗を募集するとともに、1世帯につき5000円の割引クーポン券を配布し、消費喚起を図っていきたいとの答弁がありました。 採決の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上であります。